イヤーマフのいろいろな話(どれを選べばいいのか?)
イヤーマフは、試着ができる場所があまりないので、どれを選べばいいのかのポイントを書いてみます。
あなたは、イヤーマフに求めているものは、なんでしょうか?
3M ペルター イヤーマフ X5A 防音 (NRR31dB) 並行輸入品
遮音性能NRR31で最強レベル。(※NRRは遮音性能の目安です)
品質は、3Mブランドなのでお墨付き。
金属が使われていない絶縁仕様ですので、電気的な危険性を減らしてくれます。(感電・落雷など)
上記製品は、並行輸入品で価格は、国内正規品より安い場合が多いです。
が、英語表記の取扱説明、サポートが少し不安という方は、
日本語取扱説明書とサポートも安心な 3M イヤーマフ X5A〈国内正規品) もあります。
実際に装着した様子
出典:Amazon.co.jp
遮音性能については最強ですが、
1、重い
2、見た目がでかい
という欠点があります。
重いと長時間の使用で疲れますし、見た目がでかいと人目を気にする場所では使いにくいです。
見た目に関しては、上の写真が参考になるかと思います。
では、少し見た目の小さなイヤーマフも紹介していきます。
2、遮音性能重視だが、見た目もそこそこ気にしたい。


3M PELTOR イヤーマフ X3A 国内正規品
3M PELTOR イヤーマフ Xシリーズの中では、X5Aに次ぐ遮音性能NRR28となります。
実際に装着した様子

出典:Amazon.co.jp
カップの厚みは、X5Aと比べると2cmほど薄く、62mmとなります。
3、遮音性能重視と見た目も両方重視。


3M PELTOR イヤーマフ X4A 国内正規品
遮音性能は、NRR27となりますが、カップの厚みは、46mmとかなり薄くなります。
実際に装着した様子
出典:Amazon.co.jp
4、あまり遮音しすぎるのも困る。見た目も重視。


3M PELTOR イヤーマフ X1A 国内正規品
遮音性能は、NRR22。上のX4Aとカップの厚みは同じ46mmですが、重さが184g(X4Aの重さは、234g)と50g軽くなります。
実際に装着した様子

出典:Amazon.co.jp
ラインのカラーの違い(X1Aは緑、X4Aは黄緑)は、ありますが、カップの厚みは同じなので、見た目はほぼ同じです。
5、持ち運びをしたい。カフェなどでも使いたい。


HOWARD LEIGHT イヤーマフ LEIGHTNING L0F NRR23 折たたみタイプ Bilsom
上の1~4の3M イヤーマフXシリーズは、折りたたみは出来ません。
そこで、折りたたみが出来て、コンパクトに持ち運びができるこの機種 Howard LeightのL0Fを上げておきます。
スタバなどで集中したい時に隣の席に騒がしいのが来た。
そんな時に、カバンからサッと取り出して自分の世界を取り戻す。
そういった使い方もできるでしょう。
ちなみに延ばした時は、


こんな感じになります。
メーカーのロゴは入っていますが、カラーのラインは、入っていないので、目立たない方がいい人にはいいのではないのでしょうか?
持ち運びに便利な折りたたみできるイヤーマフでおすすめの品をもう一つ上げておきます。

ブルズアイI H515
カラーは、3色設定されていて、上の写真の黒の他に ミリタリーグリーン と レッド があります。
目立たないのがいい場合は、黒、目立ちたいなら赤、森に溶け込む色がいいのならば、ミリタリーグリーンを選べばいいでしょう。
遮音性能はNRR21でそれほど高くはない。
ヘッドバンド部が薄く、柔らかい帽子をかぶっていても着用可能とのこと。
射撃用に作られたモデルで、イヤーカップ下部は、銃床をクリアするテーパー形状となっている。
楽天市場でのレビューと評価 も参考に。
あなたは、イヤーマフに求めているものは、なんでしょうか?
1、絶対的な遮音性能が欲しい。
3M ペルター イヤーマフ X5A 防音 (NRR31dB) 並行輸入品
遮音性能NRR31で最強レベル。(※NRRは遮音性能の目安です)
品質は、3Mブランドなのでお墨付き。
金属が使われていない絶縁仕様ですので、電気的な危険性を減らしてくれます。(感電・落雷など)
上記製品は、並行輸入品で価格は、国内正規品より安い場合が多いです。
が、英語表記の取扱説明、サポートが少し不安という方は、
日本語取扱説明書とサポートも安心な 3M イヤーマフ X5A〈国内正規品) もあります。
実際に装着した様子

出典:Amazon.co.jp
遮音性能については最強ですが、
1、重い
2、見た目がでかい
という欠点があります。
重いと長時間の使用で疲れますし、見た目がでかいと人目を気にする場所では使いにくいです。
見た目に関しては、上の写真が参考になるかと思います。
では、少し見た目の小さなイヤーマフも紹介していきます。
2、遮音性能重視だが、見た目もそこそこ気にしたい。
3M PELTOR イヤーマフ X3A 国内正規品
3M PELTOR イヤーマフ Xシリーズの中では、X5Aに次ぐ遮音性能NRR28となります。
実際に装着した様子

出典:Amazon.co.jp
カップの厚みは、X5Aと比べると2cmほど薄く、62mmとなります。
3、遮音性能重視と見た目も両方重視。
3M PELTOR イヤーマフ X4A 国内正規品
遮音性能は、NRR27となりますが、カップの厚みは、46mmとかなり薄くなります。
実際に装着した様子

出典:Amazon.co.jp
4、あまり遮音しすぎるのも困る。見た目も重視。
3M PELTOR イヤーマフ X1A 国内正規品
遮音性能は、NRR22。上のX4Aとカップの厚みは同じ46mmですが、重さが184g(X4Aの重さは、234g)と50g軽くなります。
実際に装着した様子

出典:Amazon.co.jp
ラインのカラーの違い(X1Aは緑、X4Aは黄緑)は、ありますが、カップの厚みは同じなので、見た目はほぼ同じです。
5、持ち運びをしたい。カフェなどでも使いたい。
HOWARD LEIGHT イヤーマフ LEIGHTNING L0F NRR23 折たたみタイプ Bilsom
上の1~4の3M イヤーマフXシリーズは、折りたたみは出来ません。
そこで、折りたたみが出来て、コンパクトに持ち運びができるこの機種 Howard LeightのL0Fを上げておきます。
スタバなどで集中したい時に隣の席に騒がしいのが来た。
そんな時に、カバンからサッと取り出して自分の世界を取り戻す。
そういった使い方もできるでしょう。
ちなみに延ばした時は、
こんな感じになります。
メーカーのロゴは入っていますが、カラーのラインは、入っていないので、目立たない方がいい人にはいいのではないのでしょうか?
持ち運びに便利な折りたたみできるイヤーマフでおすすめの品をもう一つ上げておきます。

ブルズアイI H515
カラーは、3色設定されていて、上の写真の黒の他に ミリタリーグリーン と レッド があります。
目立たないのがいい場合は、黒、目立ちたいなら赤、森に溶け込む色がいいのならば、ミリタリーグリーンを選べばいいでしょう。
遮音性能はNRR21でそれほど高くはない。
ヘッドバンド部が薄く、柔らかい帽子をかぶっていても着用可能とのこと。
射撃用に作られたモデルで、イヤーカップ下部は、銃床をクリアするテーパー形状となっている。
楽天市場でのレビューと評価 も参考に。