耳栓+ヘッドホン+マスキング音源で騒音対策 (完全防音ヘッドホンへの道)
※注意 耳栓をした上にヘッドホンを装着して、しかるべき音を聞くと周囲の音がほとんど聞こえなくなります。
これは状況によっては、危険なので室外などでは行わないでください。
また、室内においても、音量をしぼり、周りで何が起こっているかを把握できるようにしてください。
これは状況によっては、危険なので室外などでは行わないでください。
また、室内においても、音量をしぼり、周りで何が起こっているかを把握できるようにしてください。
+ | ⇒周りの音を気にならなくする | ||
MOLDEX 耳栓 カモ |
SHURE 密閉型 プロクオリティ・ヘッドホン SRH240A |
耳栓を探す
昔と違って、今は、性能のいい耳栓が手軽に入手できるようになった。
まずは、自分に合った耳栓を見つけよう。→ 参考サイト: 耳栓の遮音性能比較
自分に合った耳栓を見つける為には、、耳栓のお試しセット
などで試すのが一番早い。
まずは、自分に合った耳栓を見つけよう。→ 参考サイト: 耳栓の遮音性能比較
自分に合った耳栓を見つける為には、、耳栓のお試しセット
Amazonで、よく売れている耳栓のお試しセットは、こちら。
※初めにMoldex(モルデックス)を試してみて、それ以外に何か見つけたいというときに、HOWARD LEIGH(ハワード ライト)を試してみるといいでしょう。
耳栓にもいろいろあるが、耳穴から飛び出る部分の大きいグリップ付きの耳栓は、向いていない。→ グリップ付きの耳栓
なぜなら、耳栓とヘッドホンが接触する可能性が大きいからだ。
上にあげた耳栓の中にも大きいものもあるが、全てフォームタイプなので、調整できる。→ 耳栓のカット
なぜなら、耳栓とヘッドホンが接触する可能性が大きいからだ。
上にあげた耳栓の中にも大きいものもあるが、全てフォームタイプなので、調整できる。→ 耳栓のカット
ヘッドホンを探す
次にヘッドホンであるが、KOSS QZ99を除いて、快適性を重視してリストアップした。
レビュー数が多いものを中心に選んだので、それらを見れば、自分に合った機種が見つかるはずである。
レビュー数が多いものを中心に選んだので、それらを見れば、自分に合った機種が見つかるはずである。
ソニー SONY ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM2 : Bluetooth/ハイレゾ対応 最大30時間連続再生 密閉型 マイク付き 2017年モデル ブラック WH-1000XM2 B |
他機種を圧倒するノイズキャンセリング機能で音質もいい。発売時より、ネットでの価格は下がってきており、コスパもよくなった。専用アプリを使えば、ノイズキャンセリングのON/OFFや、外音の取り込み方のレベルを22段階で調整可能。外の音を聞きたいときにも対応できる。静寂を求めている人には、おすすめの一品。 楽天市場でのレビューと評価 |
|
Bose QuietComfort 35 wireless headphones II ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン ブラック【国内正規品】 | ノイズキャンセリングヘッドホンの先駆者、Boseの一品。コスパの点では、上のソニー WH-1000XM2に劣る。 楽天市場の ボーズ・オンラインストア にて購入の場合は、30日間返品・返金保証がある。もし、自分に合わなかった場合は、返品できる。 (2018年6月3日現在) |
|
Bose QuietComfort 35 wireless headphones : ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン 密閉型/オーバーイヤー/Bluetooth・NFC対応/リモコン・マイク付き/通話可能 ブラック QuietComfort35 WLSS BLK【国内正規品】 | 発売時には、圧倒的なノイズキャンセリング能力で、他商品を圧倒。後継機種 Quiet Comfort35Ⅱ(QC35Ⅱ)が出たため、在庫限り販売のようである。価格も下がってきている。 QC35Ⅱとの違いについては→ QuietComfort 35 Ⅱ(QC35 Ⅱ) とQuietComfort 35(QC35)比較 |
|
audio-technica プロフェッショナルモニターヘッドホン ATH-M20x | 音を出していない状況で、防音イヤーマフがわりに使えるというものではない。音をある程度出している状態では、耳を完全に覆うタイプであり、外の音がほぼ聞こえない状況。 Amazonでのレビュー数が多いので、自分に合うかどうかの見極めがしやすい。(この商品のAmazonでの遮音に関するレビュー) |
|
SONY EXTRA BASS 密閉型ヘッドホン ブラック MDR-XB950/B | こちらも音を出していない状態でイヤーマフとして使えるというものでもないが、快適さを備えた遮音性能のいいヘッドホン。 耳覆い立体縫製イヤーパッドを採用し、高い装着性と気密性を両立している。 スケール感あふれる重低音を出すので、音で音を消すマスキング能力も高い防音ヘッドホンとして、優秀です。 こちらの記事も参考に〈防音ヘッドホンを探す 2017年版 2) |
|
SHURE 密閉型 プロクオリティ・ヘッドホン SRH240A |
40mmのネオジウム製ダイナミックドライバーを採用 密閉型サーカムオーラル(耳をすっぽり包むタイプ)デザインにより快適な装着感が得られ、優れた遮音性を提供。Shureのプロフェッショナルヘッドホンシリーズのエントリー・モデル。携帯音楽プレーヤーやその他一般的なリスニング用途で使用できる。2年間の保証(国内正規品の場合) 楽天市場でのレビューと評価 |
|
SHURE 密閉型 プロフェッショナル・スタジオ・ヘッドホン SRH440-A |
耳全体を包み込む大型のイヤーパッドを搭載し、快適な装着感と高い遮音性を両立。音漏れの心配もほとんどない。ケーブルは簡単に取り外すことができ、万が一断線した場合でも容易に交換が可能。調節可能なヘッドバンドと折り畳み構造により、快適性と携帯性を実現。2年間の保証(国内正規品の場合) 楽天市場でのレビューと評価 |
|
AKG プロフェッショナルスタジオモニター・クローズドヘッドフォン K271MK2 | 耳全体を包み込む大型のイヤパッドを搭載し、快適な装着感と高い遮音性を実現。 合皮製とベロア製の2種類を同梱しており、好みに応じて選択可能。 楽天市場でのレビューと評価 |
|
DENON AH-D1100 密閉型オーバーヘッドヘッドホン ブラック |
大口径50mmユニットの採用。 心地よい装着感の新形状のヘッドバンド、ソフトな装着感が得られる低反発クッションと肌触りのよい三次元縫製による合皮のイヤーパッドを採用。 遮音性はそこそこだが、大口径50mmユニットにより、音のマスキング効果は高い。 楽天市場でのレビューと評価 |
|
SONY ステレオヘッドホン MDR-XB900 |
新開発50mmドライバーユニットを搭載。耳との接触面積を増やして密着させる形状を採用することで、耳乗せ型ながら耳との高い密着性を実現。 さらに、低反撥ウレタンフォームを伸縮性の高いレザーで覆い、耳との接触面に縫い目をなくすことで快適な装着性と高い気密性を実現。 音漏れを低減し、重低音域の迫力もあますところなく再現。 |
|
SENNHEISER ヘッドホン(クローズモデル) HD280PRO |
立体感のある音で原音忠実性の良いモニター向きのヘッドフォン。側圧がやや強めで重量も軽めのため装着感は良く、遮音性も良い製品。 メーカーサイトでは、最大32dbの遮音性能と書かれているが、音を流していない状態で、32dbの遮音をするわけではない。Amazon.com |
|
BEYERDYNAMIC DT770M | ![]() |
遮音性能35db、ドラマーやライブ/PAエンジニア向け密閉型ヘッドホン。ライブPAやスタジオレコーディングでのモニタリングでも明瞭なサウンドを届けてくれる。 詳しくは、メーカーサイト へ ※インピーダンスが高いので、ポータブルオーディオにつなぐ場合は、別途、ヘッドホンアンプが必要となる場合あり |
KOSS パッシブノイズリダクションヘッドホン QZ99 |
パッシブ・ノイズリダクションにより、騒音を強力に遮断。レベルコントロール機能やSTEREO/MONO切り替えスイッチにより、様々な用途に対応。 側圧が強い、本体重量が重い、コードが長いという欠点もある。その他、インピーダンスが高めの為、ポータブルオーディオなどにつなぐ際には、ヘッドホンアンプなどが必要になる場合もある。 Amazon.co.jp の他、サウンドハウス 価格が以前より上がって、コスパが悪くなったのが残念である。 |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
軽量ヘッドホン(140g)としては、優秀
SENNHEISER クローズド型ダイナミックヘッドホン HD25-1:2 |
頑丈で密閉型の構造は、外部騒音を驚くほど低くします。単線のスチールケーブルはとても頑丈で、毎日毎日のプロの激しい使用にも十分耐えることができ、サウンドのプロにとってのスタンダードモデルです。(メーカーサイト説明) 楽天市場でのレビューと評価 |
|
音には音で対抗 マスキング
遮音性能だけ考えれば、ヘッドホンより防音イヤーマフがいい。
ただ、ヘッドホンは音が出るので、外界からの音をマスキングし、防音イヤーマフよりも気になる音を聞こえなくすることができるのだ。
そして、装着感もおおむねヘッドホンの方が上である。
それでは、ヘッドホンから出す音、マスキング音源についてまとめてみる。
まず、大事なのは、継続した音であることとマスキングしたい音を消せるかどうかである。
すこし、リラックスしたければ、
「究極の眠れるCD
」
眠る為のCDらしいですが、マスキング音源として筆者は、使っています。
バックに川の流れの音が入っているのがいいのです。(Amazon
で試聴可能)
何度聞いても、飽きにくいのもいいです。
ちなみに、サッカーの長谷部誠さんもこのアルバムに入っている曲「深き眠りへ」を聞いているそうです。(著書 心を整える
より)
楽天市場 でも手に入ります。
あとは、デジタル音源の マスキング音源
や 自然音
など。
ほとんどのものが、試聴できるので、自分の環境に合うものを見つけるといいでしょう。
眠る為のCDらしいですが、マスキング音源として筆者は、使っています。
バックに川の流れの音が入っているのがいいのです。(Amazon
何度聞いても、飽きにくいのもいいです。
ちなみに、サッカーの長谷部誠さんもこのアルバムに入っている曲「深き眠りへ」を聞いているそうです。(著書 心を整える
楽天市場 でも手に入ります。
あとは、デジタル音源の マスキング音源
ほとんどのものが、試聴できるので、自分の環境に合うものを見つけるといいでしょう。
スリープ・ミー sleep me by marpac (音を音で遮る新発想)
さらなる、マスキングが欲しい時は、これですね。
部屋の中でこれを作動させていると、物理的なファンの音でマスキングしてくれます。
電子音ではなく、物理的な音を発生することで、物理的な音 (人の話し声、いびき、物音)へのマスキングに効果があります。